上棟して約3週間。壁に断熱材が入っていた。
やっぱり壁断熱が入ると家の中の静かさが全然違うな。
裸グラスウール+防湿シート

壁は高性能グラスウールK16の105mm。この後、上から防湿シートが貼られていた。
裸グラスウール、見た目もふかふかしていて、なんとなく暖かそう。
ちなみに前の家は袋入りのやつで、厚みは90mm。・・だったらしい。自分の家がどんな断熱材を使っているのかも知らぬまま建てたから、書類ひっぱり出してきて確認して知った。
何が正解なのかは分からないけど。
どんな家にしたいか?
誰だってそうだろうけど、光熱費を抑えられる家であって欲しい。
冬は朝から夕方まで太陽熱のポカポカを保温して。なるべく暖房をつける期間、時間を減らしたい。
今の仮住まい(築60年の戸建て)なんて、「暖房ガンガンつけているのになぜか暖まらない→設定温度を上げる→風量を上げる→底冷え+どこかからやってくる冷気に耐えられない→風向を変えまくる→さらに設定温度を上げる」という負のスパイラルすぎて。しょっちゅうリモコンをピッピ鳴らせている。
そして私が一番嫌いな5月~7月頃の不快な季節もどうか、エアコン除湿が効く家になってほしい。夏はエアコン1台で涼しさを保ってほしい。
空調家電・季節家電への負担を減らしたい
犬と猫がいるから真夏や真冬はエアコンMAX稼働することに変わりはないのだけど。空調家電・季節家電に頼る時間が減れば嬉しい。
例えば、今まで真夏はクーラー25℃+扇風機だったのを、クーラー26℃だけで暮らせるようになるとか。真冬は暖房23℃+こたつやヒーターだったのが、暖房23℃だけで暮らせるようになるとか。
なんかほんと年々暑さ寒さに耐えられなくなってきていて、節約命だった私がガンガン光熱費使うような体質になってしまったんだよな。だから少しでも快適な家になって、これまでのエアコンプラスアルファ(電気毛布とか足元ホットカーペットとか)を使う必要が無くなれば良いなと思う。