当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

建築中の現場へ見学する頻度は?差し入れはどうする?

建築中の現場へ行く頻度 家づくり
みょうが

ミドサー夫婦と犬と猫。
・田舎に建てた戸建てを築4年半で売却
・妻実家を平屋の完全分離二世帯住宅に建て替え
・地元工務店
・2025年4月完成予定
マイホーム売却、住み替え、住宅ローン、家づくりについて綴るブログ。

上棟後、建築中の現場にはどのくらいの頻度で見学に行くものなのだろうか?

前の家を建てた時は週1で行くか行かないかぐらいで、大工さんに挨拶したのは3、4回ぐらいだった気がする・・(上棟して2カ月で完成したというのもあるけど)。

人見知りすぎて吐きそうになるんだよな。

そんな私が、今回(実家を建て替え)はどのくらいの頻度で建築現場へ行っているのか。

建築中現場見学の頻度

多い時は週3、最低でも週1は行っている。

というのも、建築現場は両親が仮住まいしている住居の隣だから。一時期は毎日両親の家へ行く用事があったため、ついでに現場へ顔を出す感じだった。

時間帯は?

見学に行く時間帯は夕方頃に行ったり、昼過ぎに行ったりと色々。

ただ、大工さんが作業を中断して対応してくれるのが申し訳なくて。作業中にウロウロされるのも邪魔だろうなと。

木工事が終盤になってからは、お昼休憩中に行くことが多くなったかな。車で休憩している大工さんへ一言声をかけてから、中を見させてもらっていた。

差し入れはどうするか?

差し入れは母が毎日渡してくれている。

現場の庭に大工さんたちが即席で作った合板テーブルがあるのだけど、毎日10時前になると母がそのテーブルに差し入れを置いてくれている。

パン、カップ麺、インスタントみそ汁、お菓子、スティックタイプのお茶やコーヒーを少なくなってきたら補充する形で。

現場近くに住んでいると、悩む

建築現場が目の前だったりすると、毎日顔を合わすから差し入れの頻度に迷うという声も多い。

私はThreadsを見るのが好きなのだけど、同じような悩みを持つお施主さんのつぶやきをよく見かける。

その投稿に対して大工さんがコメントしていて、内容は人によって様々。

大工さんの意見

・気持ちだけで十分
・週1ぐらいで顔を出してもらえたら嬉しい
・差し入れは必要ない
・缶コーヒー1本でも嬉しい
という意見がほとんど。

でも中には
・毎日来られると監視されている気分になる
・差し入れが毎日だと気を使う
というような人もたまにいる。

差し入れは無くても良いかなと思う

母が現場の隣に住んでいるから毎日差し入れを置いてくれているけど、見学したり話したりすることはあまり無いみたい。母も仕事でバタバタしているし。

大工さんだって気を遣うだろうし、週1ぐらいで気が向いた時に差し入れするぐらいが丁度良いのかなと思う。

施主が考えているほど大工さんたちは差し入れを求めていないだろうし、ただただ仕事に集中しているだけだよなと感じる。

まぁ、母は誰にでもバンバン話しかけるタイプだし差し入れに関しては任せてしまっているけど。私と夫は人見知りだからな。家が完成したらお礼するつもり。

おわり

ちなみに差し入れと言えば缶コーヒーが定番だろうけど、冬は暖かい飲み物しか飲まないらしくて。10時と15時の休憩時間はケトルでお湯を沸かしてスティックコーヒーを飲んでいた(保温マグカップを持参してるみたい)。

寒い時期は缶やペットボトルよりも、スティックタイプの方が消費量多めみたいだ。