うちは完全分離の二世帯住宅で、設備費が2倍になってしまう。少しでも建築費用を安くしたくてどこか削れるところはないかと考えていた。
その中の一つに「浴槽は無しでシャワーのみにしたい」という要望があった。普通に考えたらシャワーだけの方が安く済むと思ったから。
あと、私たち夫婦は湯船に浸かる習慣が無いというのもある。前の家でも新築当初の冬は入っていたけど、2年目からは一切使わなくなった。せっかくお湯はりしても5分も浸かっていられない。冬に浸かるのは好きなのだけど、時間がかかるから面倒くさいが勝ってしまう。
使用することのない浴槽にはすぐにホコリや犬猫の毛が溜まる。掃除も大変だし、シャワーでパパっと済ませたい私たちには、浴槽設備がホントに無駄だし要らないよなと夫と話していた。
もし湯船に浸かりたくなったら親世帯の方を借りれば良いし。
差額はどうなった?
で、見積もりを出してもらった。そしたらさ、メーカーやサイズによって差はあったのだけど、そんなに安くならなかったという。
むしろ、サイズによっては高くなるのよ。
私は一般的なユニットバスサイズの浴槽無しバージョンを希望していて。この広さで浴槽が無ければ良いのになといつも思っていた。
ところがこのサイズのシャワールームになると10万以上高くなるのよ。不思議でしかないけど、いろいろあるのだろう。
節約するつもりがまさかの増額
以下が選択肢。金額はメーカーによって違いがあったから、大体の差額。
- 0808で-約20万
- 0812で-約13万
- 0816で-約5万
- うちの間取りのぴったりサイズ(約0.75坪)で+約12万
- そもそも浴槽無しにこだわらず、標準のユニットバスにするか
0816でも少し安くなるから最後の最後まで迷ったのだけど。結果、0.75坪サイズの+約12万にした。
先に見積もりを出してもらった方が良いかも
実はシャワールームの規格を決める時点でもう間取りは確定していて、0.75坪でとってあった。
0816なら減額できるけど、せっかく0.75坪でとってあるのにめちゃくちゃもったいないよな・・と思って。結果、ピッタリサイズにしてもらうことにした。
節約目的で浴槽無しにするつもりがまさかの増額となった。
先にシャワールームの見積もりをとってもらって、規格を確定させてから間取りを決めたら良かったのかも。
おわり
ユニットバスで浴槽無しにしたら安くなるだろ、と素人考えでいたけども。そういうわけでもないのだな。
もはやユニットバスのままで良かったのではないかと思えてきて、冷や汗。
いやでもどうしても湯船にゆったり浸かる生活がイメージできなくて。使わない設備があることがもったいなさすぎて歯がゆかったから。だからこれで良い、はず。40代50代になったらまた変わっていそうだけど。
金額がプラスになってまで浴槽無しにした価値はあったのか、また数年後に答え合わせだな。