注文住宅オプション費用は170万。変更・追加した仕様は?

注文住宅のオプション費用 家づくり
みょうが

ミドサー夫婦と犬と猫。
・田舎に建てた戸建てを築4年半で売却
・妻実家を平屋の完全分離二世帯住宅に建て替え
・地元工務店
・2025年4月完成予定
マイホーム売却、住み替え、住宅ローン、家づくりについて綴るブログ。

標準仕様から変更・追加をして、約173万円の増額となった。

変更・追加したオプション

オプションの変更・追加した内容と差額は以下。

  • 外壁を窯業系サイディングからガルバリウム鋼板へ・・+51万
  • 掃き出し窓5カ所に手動シャッター追加・・+52万
  • 窓枠の仕上げをクロス巻き込みから四方枠に変更・・+3万
  • 親世帯・子世帯のキッチン前面収納を造作・・+26万
  • 書斎L字カウンターの造作・・+5万
  • タオルニッチの造作・・+15,000円
  • 子世帯ウォークスルークローゼットに枕棚とポール2段追加・・+5万
  • 親世帯洋室1に枕棚追加・・+4万
  • 子世帯ユニットバスをシャワールームに変更・・+12万
  • 子世帯洗面台をアイカスマートサニタリーUに変更(鏡は施主支給)・・+13万
  • 親世帯風呂に手すり追加・・+6,000円
  • 子世帯風呂に節水ハンドシャワー追加+1,500円

合計で、1,732,500円

まさか170万以上のオプション費用がかかるとは、想定外だった。自分的にはそんなに変更したつもりはなかったのだけど、とんでもない金額になっている。

これ以外にもかかる費用

上に書いたオプション費用以外にも、建物本体費用に含まれていないものはいくつかある。

例えば、稼働棚(全てDIYするため壁下地を入れてもらう)、カーテンレール、カーテン、照明、エアコン等。

可動棚は希望する箇所全て取り付けてもらった場合、30万近くすると思う。少しでも節約するため、うちは自分たちで取り付けることにした。

おわり

本当は、他にもたくさんやりたいことはあったのだけど、もうそんなのどうでも良いやとなるぐらい予算オーバーすぎて。

だって2年以上前から計画を立て始めたけど、その時は坪単価65万~70万ぐらいで考えていたんだよな。

それが気付けば坪単価90万超えだった(二世帯住宅だから設備費が2倍かかっているというのもあるけど)。

やりたかった造作の部分は、暮らし始めてからまた少しずつ色んな便利アイテムを使って工夫していこうと思う。