当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

戸建てだけど玄関ドアをアパートドアに変更!【二世帯住宅の節約】

YKKアパートドアレガーロR01 家づくり
みょうが

ミドサー夫婦と犬と猫。
・田舎に建てた戸建てを築4年半で売却
・妻実家を平屋の完全分離二世帯住宅に建て替え
・地元工務店
・2025年4月完成予定
マイホーム売却、住み替え、住宅ローン、家づくりについて綴るブログ。

うちは玄関別の完全分離二世帯住宅なのだけど、子世帯の玄関ドアはアパートドアに変更してもらうことにした。少しでも節約したくて工務店側に伝えてみたらOKを出してくれて。ありがたい。

レガーロ【V型】R01 D2仕様 ハニーチェリーに決定

インテリアコーディネーターさんに提案していただいたのがYKKのレガーロというアパートドア。

D2仕様だから断熱性能も問題ないらしい。

色はBVハニーチェリーにした。プラチナステンかキャラメルチークと迷った。でもやっぱりプラチナステンにしたら良かったかなーとか思ったりしていて。

ハニーチェリーでもまぁ可愛いな

YKKアパートドアレガーロR01

上棟して数日後、玄関ドアが設置されてちょっとだけ見えたハニーチェリー。少しイメージとは違ったけど、見慣れてしまえば可愛く思えてくる。

親世帯玄関はヴェナート

親世帯はヴェナートのマキアートパイン。子世帯のハニーチェリーと比べるとだいぶ濃い色だ。

ちなみにまだ外壁は張られていない。シルバーのガルバなのだけど、どうなるだろう。

金額は?

気になる金額だけど、約10万ぐらいは節約できた。

まぁ、シャワールームにしたことで増額してるしプラマイゼロではあるのだけど・・。

おわり

アパートドアを見た後に親世帯のヴェナートドアを見ると、デカッ!!と思う。大きいし、重厚感が全然違う。

でも子世帯の玄関は裏口みたいな感じでシンプルだし、気に入っている。ふたつともヴェナートだったらなんかいかにもな玄関が2カ所あって圧迫感出ていたなと。アパートドアにして正解だった。

住んでみてどう感じたかはまたいつか追記します。