12月末の寒い日の上棟。大工さんへの差し入れで便利だった物の記録。
大工さんへの差し入れに便利だったもの
保温ポット
お昼のお弁当タイムでインスタントお味噌汁を作って配るために、保温ポットを持参。お湯は2L分、朝沸かして入れておいた。ただ、15名いたから2Lでは微妙に足りなくて。急遽現場隣にある両親の仮住まい宅でお湯を沸かして追加することになった。
そしてよくよく現場を観察すると大工さんたちは自分たちでも色々と準備していて、電気ポットも持ってきていた。現場では電気も使えるし、私たちが準備しなくても足りている様子ではあったな。
スティックタイプのお茶やコーヒー
ペットボトルのお茶や缶コーヒー以外に、スティックタイプのお茶とコーヒーを用意しておいた。
冬の上棟ということで缶コーヒーを湯煎することも考えたけれど、すぐ冷めそうだし渡すタイミングが分からなくて。
お湯があればインスタントで温かいお茶とか飲めるし良いかなと、保温ポットと一緒に置いておいた。
でも、3袋ぐらいしか減ってなかったかも。余ったものは上棟後の現場に置いている。
紙コップ
紙コップは厚紙タイプのロングサイズを買った。寒くて風が強い日って、普通の薄い紙コップだと持ちにくいんだよな。乾燥してて滑るというか。厚めで大きいやつだと持ちやすさが全然違った。
お味噌汁も紙コップに入れて配った。
あ、紙コップも大工さんたちで持参していたな。
アウトドアテーブル
建築資材などがたくさんある現場で、ダンボールに入れた差し入れを置いておいても大工さんは気付きにくいなという感じだった。目立つ位置で、なおかつ邪魔にならず取りやすい場所というのが意外となくて焦った。
ということで急遽アウトドア用のテーブルを持って行って、10時の休憩時にセッティングした。
「どこかしらに置く場所あるだろう~当日大工さんに聞けば良いか~」と考えていたけど、聞くタイミングも無く。
持ち運ぶのが大変だったけど、テーブルはすごく便利だった。
ゴミ袋
ゴミ袋は準備するか迷った。でもやっぱりゴミを持って帰るのって地味に面倒だろうし、私だったらあれば嬉しいなと思って。テーブルにゴミ袋を貼り付けておいた。
ゴミ袋は、使う人は使うし使わない人は使わないという感じだったけど、使う人にとっては嬉しいだろうから用意しておいて良かったかな。
おわり
施主がどこまでするかで迷った話。
お昼のお弁当は手配していて、それとは別にインスタント味噌汁を用意しようと考えた。お弁当を配るタイミングで私たちが作って、1人1人にお渡ししようと思っていた。
だけど夫は「そこまでしなくていいんじゃない?」と。飲みたい人が自分で作るスタイルでいいんじゃないかと言う。
だから最初は夫が言うように袋のまま置いておいて、お湯もあるから作ってくださいと伝えておいた。
が、1人の大工さんしか来なかった。
そりゃあ、疲れている中で面倒だろうし遠慮するだろうし、わざわざ作りに来ないよな。
ということで結局私たちで作って、1人1人にお配りした。
自分が逆の立場だったら、施主側から図々しいぐらいに来てもらう方がありがたいかもしれない。人見知りな施主にとっては色々と悩ましかったが。
ちなみに自分たちもお昼にお味噌汁とお弁当を食べたのだけど、冷え切った体にお味噌汁が最高だった。