家づくり 軒天と外壁の間に隙間が?!不安に思ったこと 上棟から2カ月と1週間、待ちに待った外壁のガルバが施工された。それから1週間後、軒天も付いていた。軒天と外壁の間に隙間が・・でもよく見ると、外壁と軒天の間?接合部?に隙間が開いている。外壁にピッタリくっついていなくて、ガタガタになっている部... 2025.03.31 家づくり
家づくり YKK03607の縦すべり出し窓が小さくて後悔気味 まだ建築中だけど、窓に関するちょっとした後悔がある。YKK APW330の03607の窓、想像以上に小さかった。YKK03607の縦すべり出し窓リビング西面に2つ付けた縦すべり出し窓。建築士さんが提案してくれた窓をそのまま採用した。「西側だ... 2025.03.27 家づくり
家づくり 【内装仕上げ】クロスと漆喰壁どちらにする?差額は50万。 内装の仕上げについて。工務店の標準は漆喰壁。クロスに変更すると50万減額できる。さて、どうするか?【内装仕上げ】クロスか漆喰、どちらにするか?希望は漆喰壁。だけど、漆喰はやっぱり高い。既に予算は大幅にオーバーしていた。私は費用重視だったし、... 2025.03.21 家づくり
家づくり 【実家建替え】太陽光パネル取り外しと再設置費用はいくらだった? 築30年の実家の屋根には太陽光パネルを設置していた。私は県外に住んでいたからいつ設置したのか正確な時期は不明なのだけど、おそらく20年は経つと思う。今回実家を二世帯住宅に建て替えることとなったため、太陽光パネルをどうするか決めなければならな... 2025.03.06 家づくり
家づくり 建築中の現場へ見学する頻度は?差し入れはどうする? 上棟後、建築中の現場にはどのくらいの頻度で見学に行くものなのだろうか?前の家を建てた時は週1で行くか行かないかぐらいで、大工さんに挨拶したのは3、4回ぐらいだった気がする・・(上棟して2カ月で完成したというのもあるけど)。人見知りすぎて吐き... 2025.03.04 家づくり
家づくり 注文住宅オプション費用は170万。変更・追加した仕様は? 標準仕様から変更・追加をして、約173万円の増額となった。変更・追加したオプションオプションの変更・追加した内容と差額は以下。外壁を窯業系サイディングからガルバリウム鋼板へ・・+51万掃き出し窓5カ所に手動シャッター追加・・+52万窓枠の仕... 2025.03.03 家づくり
家づくり 枕棚の費用は約4万円。いる?いらない? 枕棚が必要か不必要かで言えば、私は必要。季節物の掛け布団やシーツを収納したいから。でも枕棚やハンガーパイプって地味に高い。予算オーバーすぎて、取り付けるかどうかめちゃくちゃ迷った。無くてもDIYとかでなんとかなると思ったから。そして迷いまく... 2025.02.27 家づくり
二世帯住宅 【40坪平屋の二世帯住宅】子世帯21坪、親世帯19坪。各部屋何畳にしたか? 現在、延床面積40坪の平屋二世帯住宅を建築中。外から見ると大きいけど実際は玄関・水回り別の完全分離で、子世帯21坪2LDK+親世帯19坪2LDK。左右分離だから、ある意味それぞれが小さい平屋で暮らすような感じになる。家族構成は子世帯が夫婦2... 2025.02.21 二世帯住宅家づくり
上棟 冬の上棟。大工さんへの差し入れで便利だったものは? 12月末の寒い日の上棟。大工さんへの差し入れで便利だった物の記録。大工さんへの差し入れに便利だったもの保温ポット おすすめサーモス ステンレスポット 2L TTB-2001楽天市場AmazonYahoo!ショッピング お昼のお弁当タイムでイ... 2025.02.19 上棟家づくり
二世帯住宅 実家の解体費用はいくらだった?【築30年木造2階建て47坪の家】 築30年になる実家の解体費について。解体したのは延床面積約47坪2階建て木造住宅と、10畳ぐらいの小屋。親戚から紹介してもらった解体業者さんに依頼した。自宅と小屋の解体費について自宅と小屋の解体費見積もりは220万(税込)で、最終的な請求は... 2025.02.14 二世帯住宅家づくり
二世帯住宅 勝手口ドアって、使う? 親世代にだけ付けた勝手口ドア。母の要望で付けたけど、使うかな?建て替え前の実家でも勝手口はあったけど、物で塞がれて開かずのドアになっていたんだよな。勝手口って、断熱や費用面で考えたらデメリットの方が大きいし、昔とは暮らし方が変わってきている... 2025.02.13 二世帯住宅家づくり
家づくり 上棟2週間!APW330樹脂サッシが入った。色は何にしたか? 年末に上棟して、年明けにはサッシが入った。サッシはYKKのAPW330。初めての樹脂サッシ。サッシの色は?ちなみに外壁はシルバーのガルバにした。だけど、「カッコイイ感じに寄せたいのか?」と言われたらそうでもないのだよな。だから色選び系は苦戦... 2025.02.12 家づくり
家づくり 上棟3週間!壁断熱材は高性能グラスウールK16の105mm 上棟して約3週間。壁に断熱材が入っていた。やっぱり壁断熱が入ると家の中の静かさが全然違うな。裸グラスウール+防湿シート壁は高性能グラスウールK16の105mm。この後、上から防湿シートが貼られていた。裸グラスウール、見た目もふかふかしていて... 2025.02.11 家づくり
家づくり 床と天井の断熱材はなに?いよいよ上棟!断熱材が入ったよ 床と天井の断熱を上棟のタイミングで見ることができた。床はフェノールフォーム断熱材105mm床はフェノールフォーム断熱材1種2号CⅡ105mm(45+60)。上棟の前日に見学しに行ったら、ちょうど床の断熱材を入れていた。床断熱ってこのタイミン... 2025.02.10 家づくり
家づくり 戸建てだけど玄関ドアをアパートドアに変更!【二世帯住宅の節約】 うちは玄関別の完全分離二世帯住宅なのだけど、子世帯の玄関ドアはアパートドアに変更してもらうことにした。少しでも節約したくて工務店側に伝えてみたらOKを出してくれて。ありがたい。レガーロ【V型】R01 D2仕様 ハニーチェリーに決定インテリア... 2025.02.06 家づくり
上棟 2日間の上棟費用はいくらだった?【お弁当・差し入れ・手土産】 2日間にわたって行われた棟上げ。ご祝儀は用意しない代わりにお弁当、差し入れ、手土産を渡すことにした。前の家を建てた時はトータルで5万円ぐらいだった(この時はご祝儀を渡した)。今回は2日間あるし人数も多い。5年前とは違って何もかもが値上がりし... 2025.02.04 上棟家づくり
上棟 上棟2日間の記録。差し入れ、お弁当、手土産はどうしたか? 待ちに待った上棟日。打ち合わせが始まって11ヶ月。ここまで色々とありすぎて本当に長かった。今回の棟上げは2日間にわたって行われた。上棟式はしないことだけ伝えていたけど、工務店からは特に何も説明を受けなかったから当日の動きをどうしようかと悩ん... 2025.01.24 上棟家づくり
家づくり 戸建てだけど浴槽無しでシャワーのみにしたい。差額はどうなった? うちは完全分離の二世帯住宅で、設備費が2倍になってしまう。少しでも建築費用を安くしたくてどこか削れるところはないかと考えていた。その中の一つに「浴槽は無しでシャワーのみにしたい」という要望があった。普通に考えたらシャワーだけの方が安く済むと... 2025.01.08 家づくり
家づくり 【2回目の家づくり】外壁をどうするか?塗り壁かガルバか。 1回目の家は外壁がガルバリウム鋼板だった。4年半の間一度もメンテナンスしていないけど、汚れは目立たないし綺麗な状態を維持できていた。だから次にもし家を建てるなら、またガルバにしたいと思っていた。ただ、それなりにデメリットもある。だから実際に... 2024.11.25 家づくり
二世帯住宅 平屋の完全分離二世帯住宅。行き来できる通路をクローゼットに活用 平屋の完全分離二世帯住宅なのだけど、住宅ローンの関係上室内で行き来できるようにする必要がある。でも、左右の繋がりってどういう感じになるのかイメージが湧かなかった。コストをかけずプライバシー確保しつつ行き来できるようにするって、どうしたらいい... 2024.11.21 二世帯住宅家づくり